1年で最も権利日が集中する3月の株主優待たちが、2~3か月後の6月、一斉に届く季節となりました。長期保有している株、クロス取引でタダ取りした株、株主優待の長期認定判定のために保有している端株、方法を問わず権利をとった企業から、一斉に郵便物が届きます。
ポストが一杯で配達のお兄さん困っていたわよ!
とり子
とる造
この時期だけはポストの確認をさぼると、企業からの郵送物でパンパンになるのじゃ。株主優待界隈では郵便爆弾(封筒爆弾)と呼ばれておる。
たとえ端株を持っていても れっきとした株主として扱われるから、お知らせが来てしまうのね!封筒の中身ってどんなものなの?
とり子
とる造
権利をとった株、企業から届いた封筒の中身を見てみよう。
株主優待で企業から届く封筒の中身
封筒の外側には
- 「株主総会 招集 通知書 在中」
- 「株主関係書類 在中」
このような記述があります。「株主優待」あるいは「その他」書類在中と書かれていたら、特に気をつけましょう。
ちょっとシャレにならない話があります。封筒をハサミで切って開けるとき、中身の株主優待券の端も切ってしまう場合があります。厚みなどで封筒の中に優待券の気配を感じたときは、書類を振るなどして中身を端に寄せてから、慎重にハサミを入れましょう。
とる造
優待族なら 一度は優待券の端を切ってしまった経験があるはずじゃ。
そんなとき、このようなレターオープナーがあると便利です。
オート レターオープナー セラミックレターオープナー シロ CLO-500シロ
【ゆうパケット配送対象】セラミックレターオープナー [CLO-700] 1個 本体色:黒(ポスト投函 追跡ありメール便)
優待界隈では、これを持っていないと「モグリ」扱いされた人がいるほど?!みんな持っているらしいよ!
とり子
議決権行使書
株主総会の投票ができます。インターネットで、つまりスマホから投票できる企業も増えてきました。たまに「今回は投票をすれば○○をプレゼント」という企業があります。機会を逃さないようにしましょう。過去、コメダ、リンガーハット、そして抽選ですがディズニーのオリエンタルランドなども、その機会がありました。
こちらの書類は捨ててOKです。(・・・投票したら!)
個人情報の書類ですから、できればシュレッダーで処分しましょう。この時期は大量の不要書類が発生するため、家庭向けの電動シュレッダーがたいへん重宝します。
とる造
電動シュレッダー、なにげに優待族にも必須のアイテムじゃよ。
アイリスオーヤマ シュレッダー 家庭用 細断枚数5枚 使用時間2分 ダストボックス8.7L ブラック P5GCX
↑廉価モデルでオススメ
↓高機能モデルでオススメ
配当金計算書
特定口座を利用していて、配当金受領方式で「株式数比例配分方式」を選択している場合、このような書類が届くと思います。配当金がいくら振り込まれて、いくら税金で控除されているかのお知らせです。優待タダ取りした銘柄については、信用配当落調整金で相殺されるため意味がありません。
ほぼ捨ててOKです。多くの証券会社ではPDFという電子データでダウンロードして、何度も紙に印刷することができます。
こちらも個人情報の書類ですからシュレッダーで処分しましょう。
株主総会招集通知
こんな議題で株主総会を開きますよ、というお知らせです。投票の参考にしてください。
こちらの書類も捨ててOKです。(・・・投票したら!)
株主優待券
これは捨てちゃダメだよね!
とり子
企業によっては、一旦ハガキで「株主優待は必要ですか?」「株主優待はどれが良いですか?」という回答を返送する株主優待もあります。返信用ハガキがある場合は注意しましょう。
モノが直接届いたり、カタログが別送される株主優待では、封筒に株主優待は入っていません。ゆうパックや宅配便で届くことになります。
株主優待はとても楽しいですよ!
とり子
株主優待は、クロス取引を使えば株価の値動きの影響を避けて、ノーリスクで手数料だけを負担して獲得することができます。興味のある方は、こちらをご参考になさってください。初心者さんにもわかりやすく解説した記事です。
なぜ株主優待タダ取りができるのか?こちらは、クロス取引で重要なつなぎ売りの仕組みを解説した記事です。
コメント