イオンの株主優待(オーナーズカード)がお得な理由

株主優待

イオンの株主優待は「オーナーズカード」がもらえます。このオーナーズカードをイオンやマックスバリュでのお買い物の会計で通すことによって、購入金額に対して3%、5%、7%の金額を半年ごとのキャッシュバックで受けることができます。

一番おすすめしたい人は、日常的にイオンやマックスバリュでお買い物をしている人です。使わないと損ですからね! オーナーズカードを使わないと、どのくらいのお得を逃しているのか?を、この記事で説明したいと思います。

我が家の実例もご紹介させていただきます。

avatar

とり子

こちらがオーナーズカードの実物ですが、ほんと汚くてごめんなさい・・! でもきっと使い込んでいるリアルが伝わるはずです!

また、キャッシュバック以外の特典もご紹介いたしますので、普段イオンやマックスバリュを利用していない人も、よろしければチェックしてみてください。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

キャッシュバックはいくら?

まず、オーナーズカードのキャッシュバック対象となる決済方法には注意が必要です。

  • 現金
  • イオンカード
  • WAON

以上による決済のみが対象となります。 イオン以外のクレジットカードや電子マネーでは対象外となるため、この点だけは忘れないでください。

わたしはWAON一体型のイオンカードで決済していて、全てキャッシュバックの対象になっています♪

avatar

とり子

キャッシュバックの率ですが、保有株数によって

  • 100株なら3%
  • 1,000株なら5%
  • 3,000株なら7%

のように変わります。

ご家庭で「どのくらいの買い物をするのか?」によって、何株を選べばベストなのか?も変わってきます。 もちろん、株数に比例して株主優待の取得コストやリスクも大きくなるため、

  • たくさん買い物をする人は 100株の3%だと物足りないし
  • あまり買い物をしない人は 3,000株の7%は無駄になる

でしょう。 実は、わたしのお友達の例がそうなのですが、「間をとって1,000株」で取得する人は多いのかもしれませんね。参考にしてみてください。

我が家の例

先日、我が家にもキャッシュバックのお知らせが届きました♪ 気になるキャッシュバックの金額は半年で約2万円でした。

こちらが、イオンのオーナーズカードの「優待返金引換証」です。

また、このような「利用明細書」も送られてきます。

半年間、約28万1千円の買い物に対する7%で約2万円のキャッシュバックということでした。

ちなみに、我が家は4人家族です。日常の食料品(マックスバリュ)に加えて、特別に発生した日用品や衣料品のような「モノ」の購入(イオン)によって金額を稼げました。

会計の回数は88回で、1回当たりを計算すると約3200円だったようです。

1会計当たりの7%が224円のキャッシュバックとなり、

  • カードを持参して
  • カードを出して
  • カードをレジで通して
  • カードをしまう

全部で1分もかかりません! これで200円と思うととてもお得な作業です! どうせWAONつきのクレジットカードを取り出して決済しますし、オーナーズカードの提示が習慣になれば何ら苦でもありません♪

もし、我が家と同じペースでお買い物をするご家庭であれば、

  • 3人家族なら150円
  • 2人家族なら100円
  • 単身でも50円

レジで決済するたびに節約できると考えると、いかがでしょう? お財布の50円玉や100円玉は捨てますか? きっとみんな捨てませんよね!

まさに、塵(硬貨)も積もれば山(紙幣)となるやつじゃないかな?お得だよ!

avatar

とり子

[ad]

キャッシュバック額をシミュレーション

オーナーズカードによって、「月にいくら」イオンやマックスバリュで買い物をすると、「何株の株主優待で」半年のキャッシュバックがいくらになるか?を表にしてみました。

普段のお買い物と、証券口座の資金とをイメージして、見積もりをしてみてください。

※なお、イオンの株価は 2019/10/18現在、2,175円です。予算の目安にしてください。

  • 100株:21万7500円
  • 1,000株:217万5千円
  • 3,000株:652万5千円
株主優待の株数→ 100株 1,000株 3,000株
↓月いくら消費 3%の還元 5%の還元 7%の還元
5,000円/月の場合 900円 1,500円 2,100円
10,000円/月の場合 1,800円 3,000円 4,200円
20,000円/月の場合 3,600円 6,000円 8,400円
30,000円/月の場合 5,400円 9,000円 12,600円
40,000円/月の場合 7,200円 12,000円 16,800円
50,000円/月の場合 9,000円 15,000円 21,000円
60,000円/月の場合 10,800円 18,000円 25,200円
70,000円/月の場合 12,600円 21,000円 29,400円
80,000円/月の場合 14,400円 24,000円 33,600円
90,000円/月の場合 16,200円 27,000円 37,800円
100,000円/月の場合 18,000円 30,000円 42,000円

イオンやマックスバリュを日常的に利用する人ならば、月1人1万円程度が一般的と感じるのですが、いかがでしょうか? やはり、たくさんのキャッシュバックを狙うとなると、人数の多いご家庭が有利な印象がありますね。

なお、オーナーズカードは、クレジットカードのように家族カードがもらえます(1枚だけ)。 もし、1枚のカードを買い物をする人同士で使い回すとしたら、いちいち渡し合う手間がかかります。しかし、家族カードのおかげでその面倒もありません。大変便利ですよ♪

映画が1,000円で観られる

映画は大人一般の料金が1人1,800円ですが、イオンモールに併設されているイオンシネマで映画を観るならば、オーナーズカードの提示(自動発券機でオーナーズカードを挿入)で料金が1人1,000円になります。さらに、ポップコーンまたはドリンクのSが無料でもらえます

ポップコーンのSが大きくて、Sとは思えない量だよ!

avatar

とり子

さらに、家族カードを持参して別々に発券すると、ポップコーンまたはドリンクのSが別にもらえる裏技もあるそうです!(※ここだけ、わたし自身では未検証です)

さて、今の時代、動画配信サービスのコンテンツも充実しているので、1,800円の映画はあまりにも贅沢かもしれません。ですので、せめて1,000円でたまにの贅沢をしたいものです♪

イオンラウンジに入れる

こちらはご存知の方も多いのではないでしょうか?

イオンモールの一部には、オーナーズカードや指定のクレジットカードを持っているお客さんだけが入れる「イオンラウンジ」という休憩所が「こっそりと」あります。ラウンジというと大仰な響きですが、ぶっちゃけ単なる休憩所です・・笑

でもタダでドリンク一杯と小さなお菓子がもらえて座って休憩ができるのだから、贅沢は言えないね♪

avatar

とり子

ただし、わたしが行くイオンモールでもそうなのですが、休日は混雑してしまい行列になっています。長時間並んでまで入るほどの場所でもないですが、もし空いていたら入って休んじゃいましょう♪

長期保有でイオンギフトカードがもらえる

株を3年以上継続保有することは簡単ではありませんが、オーナーズカードのような日常で使い続けられる性質の株主優待があるのなら、継続保有あるいはクロス取引(後述します!)をし続けるモチベーションも維持できると思います。

実は、わたしは2月末と8月末のクロス取引を3年間続けることによって、イオンの継続保有認定を実際に受けています! 少なくとも、2019年2月の権利分までは2月末と8月末の株主名簿だけで保有状況が確認されているようですね。

オーナーズカードの株主優待とは別に、3年以上継続保有した2月末の株主に

  • 1,000株で 2,000円分
  • 2,000株で 4,000円分
  • 3,000株で 6,000円分
  • 4,000株で 8,000円分

のイオンギフトカードが追加でもらえます。※8月末はもらえません

イオンの株主優待をもらう方法

スケジュールを確認する

株主優待は、いつ株を買ってももらえるわけではありません。企業ごとに決められた基準の日「権利付き最終日」という日(の夜)「現物の」株を保有している人だけに、株主優待をもらう権利が与えられます。

イオンの場合、株主優待の権利確定日は2月末日と8月末日です。 末日とは、月の中で最後の株式市場営業日のことです。しかし、約定する日が末日ではないことに注意しましょう。 株には

  • 注文が成立する「約定日」と
  • 実際に株があなたの名義になる「受渡日」と

があって「受渡日」は約定日の「2営業日後」と決まっています。

じゃあ権利付き最終日がいつなの?いつ株を買えば株主優待がもらえるの?といえば

  • 権利確定日の2営業日前

と覚えておきましょう。 イオンの場合は権利確定日の末日から2営業日前ということです。具体的に今後のスケジュールを調べてみました。

次の2月の株主優待は?

  • 約定日:2020/2/26(水)
    =受渡日で2020/2/28(金)
    2/26の夜に株式口座に現物株があればもらえる

次の8月の株主優待は?

  • 約定日:2020/8/27(木)
    =受渡日で2020/8/31(月)
    8/27の夜に株式口座に現物株があればもらえる

ということになります。きっと約定日と受渡日の関係がお分かりになるのではないでしょうか?

優待の株を買う方法:直接現物の株を買う

では、株主優待をもらうために、どのように株を買えば良いのでしょうか? 選択のひとつが「直接現物の株を買う方法」です。証券会社の口座を開設して、タイミングを自分で選んで現物株を買って

 2月末または8月末の権利付最終日(の夜)に保有する

だけです。この方法のメリットとデメリットを考えてみました。

メリット:

  • 信用口座が要らない
  • 手数料は最低限
  • 配当金ももらえる(インカムゲイン)
  • あわよくば値上がり益が発生する(キャピタルゲイン)

デメリット:

  • 値下がり損のリスクが大きい

一見メリットがたくさんのようですが、株主優待や配当の利回りは年間数%程度で、株の値上がり値下がりは「たった1日でも数%」あることが珍しくありません。 つまり、株自体の損で、株主優待や配当の利益が吹っ飛んでしまう可能性は覚悟しなければなりません。

どうしても現物株で株主優待が欲しい人でも、

  • 市場全体が大暴落したとき
  • その企業だけの暴落なら、投資判断に自信があるとき

株を買うと、安く買える(今後の値下がりリスクが小さくなる)可能性が高くなります。じっと待つ忍耐力や、鋭い判断力が必要になるでしょう。

[ad]

優待株を買う方法:クロス取引を使う

もうひとつの選択が、クロス取引を使って現物の株も買う方法です。証券会社の口座を開設に加えて、信用口座の開設も必要です。クロス取引をするタイミングは自分で選べます。 ここは簡単にクロス取引を説明しますが

  • 信用買い信用売り同時に行い
  • 信用買いだけを現引きして現物株にする

この信用売りと現物株を

 2月末または8月末の権利付最終日(の夜)に保有する

やり方です。※詳しい仕組みとやり方は、今後のあるいは別の記事で解説したいと思います
クロス取引を使う方法のメリットとデメリットも考えてみました。

メリット:

  • 株の値下がり損のリスクがない

デメリット:

  • 信用口座の開設が必要
  • 貸株料という費用はそれなりにかかる
  • 配当金がもらえない

一見デメリットが多いように見えますが「絶対に損はしない」という表現にするといかがでしょうか?魅力的に感じませんか? もちろん、手放しにそんな美味しい話はありませんよね。

  • 知識を蓄える勉強の苦労
  • 実際に作業する面倒な手間

は必要になります。さらに、ボロ儲けできるようなものでなく、

  • 作業した分だけ確実に報酬を得る
    ノーリスク限定リターン

これに魅力を感じるかどうか?で、やるかやらないかを決めると良いと思います。また、

  • 株なんていつ買えばいいか分かんないよ!

という人にはぜひオススメです。

avatar

とる造

株の値動きなんて、初心者でも10年のベテランでも分からないものです

株の値動き(利益も損も)を楽しめる人は、投資判断やリスクの管理自体に魅力を感じている人であって、株主優待に魅力を感じている人とは別なのではないか?というのが、わたしの個人的な考えです。

クロス取引をマスターすると、株の値下がり損のリスクを回避してノーリスクで株主優待をもらうことができます。しかし、勘違いやミスによって損をしてしまうと元も子もありません。基礎をきちんと学んで安全で確実なクロス取引を覚えたいですね。

  • 信用取引とは?(空売りとは?)
  • クロス取引とは?(つなぎ売りとは?)
  • 優待クロスとは?(株主優待タダ取りとは?)

別の記事でこの3つを順番に説明したいと思います。この3つを理解すれば、誰でもクロス取引で株主優待をゲットできるようになるはずです。

[ad]

一応、過去に書いた記事もありますので、よろしければご参考になさってください。

つなぎ売りとは
つなぎ売りとは、保有株と同じ銘柄への信用売り(空売り)のことです。信用売りは、株価が下がると利益になります。今後の株価下落が予想できるものの、どうしても保有株を売りたくないとき、つなぎ売りをしておけば、株価の下落による損を信用売りの利益で減らすことができます。
クロス取引とは
/wp-content/uploads/i_toruzo_nico.pngとる造クロス取引の意味と、クロス取引をする理由を解説するぞい。クロス取引とは、同じ数量の買い注文と売り注文を、同じ価格で同時...
株主優待タダ取りの方法
 株主優待タダ取りとは、株主優待をタダでもらう手法のことです。その方法は、つなぎ売りとクロス取引を使います。やり方、手順と流れ、そして注意点やコツを、具体例と図解でわかりやすく説明します。この記事は...

コメント

タイトルとURLをコピーしました